“正義の味方志望”アル |
最終更新:2014/04/06 プレイヤー:TALE |
|---|---|
| 合計ポイント | 使用ポイント | 残ポイント |
|---|---|---|
| 127 | 126 | 1 |
![]() |
| 種族 | 性別 | |
|---|---|---|
| ホムンクルス | 男 | |
| 年齢 | 外見 | 職業 |
| 1 | 中性的な少年 | 無職 |
| 出自 | 転機 | 目的 |
| 人造 | 救出 | |
| 瞳 | 髪 | 肌 |
| 青い瞳 | 薄い金 | 白 |
| 身長 | 体重 | |
| 163cm | 59kg | |
| 感情 | 対象 |
|---|---|
| 体力 | 能動/受動 |
|---|---|
| 6 | 3 / 3 |
| 運動 | 能動/受動 |
| 6 | 3 / 3 |
| 感覚 | 能動/受動 |
| 5 | 2 / 3 |
| 思考 | 能動/受動 |
| 4 | 2 / 2 |
| 魔力 | 能動/受動 |
| 6 | 3 / 3 |
| 集中 | 能動/受動 |
| 4 | 2 / 2 |
| 魂 | 能動/受動 |
| 4 | 2 / 2 |
| HP | ||
|---|---|---|
| 30 | = (6 + 4) × 3 | + 0 |
| AP/身体 | ||
| 6 | = 6 | + 0 |
| AP/精神 | ||
| 4 | = 4 | + 0 |
| MP | ||
| 4(2) | = 4 | + (2) |
| IN | ||
| 4 | = 5 | + -1 |
| SP | ||
| 4 | = 4 | |
| MV | ||
| 2 / 5 | = 3 / 6 | + -1 / -1 |
| 特徴 | レベル | 備考 |
|---|---|---|
| 竜の血 | 1 | 雷属性 |
| 魔器 | 3 | 魔剣+1、〈ブレス〉2 |
| 魔力適合 | 2 | |
| 剛力 | 1 | |
| 財産 | 2 |
| 技能 | レベル |
|---|---|
| 刀剣 | 3 |
| 闘気法 | 3 |
| 体術 | 1 |
| 戦術 | 2 |
| 特技 | 技能 | MP | 行動 | 条件 | 属性 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 闘気解放 | 闘気法 | 2/R | 精神 | - | 割込 | |
| 闘気治癒 | 闘気法 | 1 | 精神 | - | 治療 | |
| 明鏡止水 | 闘気法 | 1~X | 精神 | - | 宣言 |
| 物理防御 | 精神防御 | ||
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | ||
| 防具 | 防御力 | 重量 | 価値 |
|---|---|---|---|
| ハーフプレート | 5 | 13 | 18 |
| 備考 | |||
| 武器 | 分類 | 攻撃力 | 長さ | 必要体力 | 射程係数 | 最大射程 | 価値 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 銘知らず | 刀剣 | 6 (3) | 1.5 | 5 | 5 | ロングソード、魔器3 |
| 所持品 | 価値 | 個数 | 備考 |
|---|---|---|---|
| ハイカー旅人セット | 1 | 1 | 支給品 |
| 金貨 | 1 | 7 |
| 所持品 | 価値 | 個数 | 備考 |
|---|---|---|---|
| ええ格好しい騎士セット | 10 | 1 |
| 負傷度 | 微傷(0) | 軽傷(1) | 中傷(2) | 重傷(3) | 致命傷(4) | 死亡(5) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 副効果 | なし | なし | 転倒/朦朧 | 戦闘後気絶 | 気絶 | 死亡 |
| 肉体ダメージ | 0 ~ 6 | 7 ~ 12 | 13 ~ 18 | 19 ~ 24 | 25 ~ 30 | 31 ~ ∞ |
| 精神ダメージ | 0 ~ 4 | 5 ~ 8 | 9 ~ 12 | 13 ~ 16 | 17 ~ 20 | 21 ~ ∞ |
| 最大HP | 30 | 28 | 25 | 21 | 15 | 0 |
| 容姿・経歴・その他メモ |
|---|
| 魔術師によって生み出された竜人のコピー。 魔力を生み出す為の消耗品として使い潰される筈だったが、魔術師を討ちに来た男によって救われる。 男からは自分の生きたいように好きに生きろと言われたが、造り物の少年はしたいことというのがまるでなかった。 少年はただ、命を救われたということだけでも嬉しく――それなら、男を見本にして、自分も誰かを救けながら生きようと思ったのだ。 |